Products 製品情報
グラシン紙&上質紙の2重構造
アンダンテラルゴのオリジナルレコード内袋「ALシリーズ」は内側に「グラシン紙」、外側には「上質紙」を採用した2重構造の内袋です。経年に伴う化学変化の心配が無い澱粉糊を使用し、1枚1枚手作りで製作しています。
「グラシン紙」は柔軟性、吸湿性、防湿性、防カビ性に優れた素材です。また紙の粉塵を発生しない、経年による化学変化がない、静電気を発生しにくい等のメリットがあり、内袋の素材として最も理想的なものと愛好家の間では考えられていました。その反面、強度が乏しい、高価である等の理由で今まであまり普及することはありませんでした。
アンダンテラルゴは、この強度の問題を外側の「上質紙」によって解決。独自の2重構造でグラシン紙のメリットと耐久性を両立しており、安心して永くお使いいただけます。 各種湿式レコードクリーナーをご愛用の皆様、静電気による雑音に悩まされている方々にもおすすめです。
ラインナップ
サイズ / 入数 | 300枚入り※ | 100枚入り※ | 25枚入り |
12インチレコード盤専用 | AL-300 ¥74,800 ( 税込 ) | AL-100 ¥27,500 ( 税込 ) | AL-25 ¥7,700 ( 税込 ) |
※ AL300とAL100には紙製の専用箱1個が付属します。折れる、ホコリを被る等のリスクから守りつつ、マジックテープ付きの蓋で簡単に出し入れできます。
レコードの大敵は?
湿度の高い梅雨時、夏の蒸し暑い日々、冬場の結露等で、レコードは常に「湿気」の脅威にさらされています。特にビニール製の内袋では、一度溜まった湿気はなかなか逃がすことができません。これは湿式クリーナーで洗浄後のわずかな湿気も同様です。とは言え、すぐ収めてはいけないから・・と室内に裸で置いてしまうと、充分乾いた頃にはまたホコリが付着してしまいます。同時にビニール製の内袋は、「静電気」が発生しやすい、経年による「化学変化」が起きやすい、などの心配もあります。
またビニール製と同等にメジャーな硬い紙製の袋は、「紙自身が発した粉塵が付着」する、硬さゆえにレコードと擦れた際に「キズ」をつけやすい等の問題があります。
形状
内袋の四隅には丸いカットが施されています。これはアウタージャケットからの出し入れを容易にしつつ、双方を傷めないためのデザインです。ただ一般的な紙製内袋のように下側の丸カット部が切りっぱなし(口が開いたまま)では、アウタージャケット内などのホコリが内袋の内部に侵入してしまいます。
ALシリーズはその点を考慮し、下側丸カット部分に糊付けを採用。ホコリの侵入を防止し、永く清潔に保つことができます。
接着剤
各部の接着には、経年変化に不安がある化学合成の接着剤ではなく、レコード盤にやさしい澱粉のりを採用しています。
メモ欄

収納するレコードのタイトルや、クリーニング履歴などの記入ができるメモ欄を裏面に印刷。内袋とレコード盤の入れ替わりを防ぐとともに、定期的なレコードのお手入れをなさる方にも便利な仕様です。
使用方法
レコード洗浄後、洗浄液の吸引または入念な拭き取りの後ですぐ収納しても問題ございません(濡れたままのレコードは不可)。収めた状態で室内の風通しの良いところに半日置き、充分に乾燥したところでジャケットにお戻しください。
製造工程
作りを簡略化して安価にすることは容易ですが、本シリーズの1つ1つの工夫には大きな意義があると考えております。手間とコストのかかる作りではございますが、発表当時より一貫してこれを採用してまいりました。

1. グラシン紙、上質紙、自然澱粉のりの準備

2. 上質紙へ糊付け

3. 二重構造、上質紙とグラシン紙の貼付け

4. 底部への糊付け工程

5. 貼付け

6. 折り返し作業

7. 左右への糊付け

8. 貼付け

9. 完成
ニュースNews
- 2021.04.05
- メディア掲載
- Analog vol.71にて新製品の「PowerARAY」「GroundARAY」「GroundTower」が紹介されました
- 2021.03.04
- お知らせ
- 税込価格表示への対応について
- 2021.03.03
- お知らせ
- 新製品情報「HDMIケーブル」
- 2021.01.30
- お知らせ
- 輸入製品の入荷状況
- 2021.01.20
- お知らせ
- HANNL Mera Professional 価格改定時期 変更のお知らせ ( 2/21より )