Products 製品情報

コードカンパニーのハイエンドモデルとして、2012年のデビューより多くの方から支持をいただいてきたセイラムシリーズ。最高峰のコードミュージック登場以降も、定番モデルとして進化を続けています。
これまでの「セイラム」と最新型「セイラムT」の違いは、新開発の絶縁材Taylon®️の採用です。以前まではコードミュージックにのみ採用されていたものですが、劇的な進歩をもたらすこの絶縁材をセイラムにも採用。これまでも採用してきたスーパーアレイテクノロジーや厳重な高・低周波シールドと相まって、新境地に達しました。「セイラム」から「セイラムT」へのアップグレードも承っております。
ケーブルの長さは0.1m単位で自由にご指定いただけます。( *の長さ以上 )
旧セイラムからセイラムTへのアップグレードプランあり(価格等はページ下部をご覧ください。)
XLRペア | 1.0m(*) | ¥660,000 ( 税込 ) |
延長分 | @0.1m | ¥33,000 ( 税込 ) |
特徴
- 一般的な絶縁材PTFEに替り、新素材Taylon®️(タイロン)を採用。一般的なケーブルは温度により位相の変位が発生します。特に18~20℃という一般的な室温では、ちょうど人間の声の帯域の位相が変位してしまいます。Taylon®️はこの問題を根底から解決する画期的な新素材で、音楽の要であるアクセントやリズム感に劇的な改善をもたらしました。
- 同社独自の画期的な技術「アレイテクノロジー」の最上級バージョン、「スーパーアレイテクノロジー」を採用。
- 線材は高品位な無酸素銅に、こだわりの銀メッキを採用。銀メッキは銅線の酸化による経年劣化を防止しています。またメッキの前後に鏡面ポリッシュを採用。これは表面のザラつきや太さを整え、表面付近を伝導する信号の流れをスムーズにすることで位相変異を抑えています。結果として音楽本来の艶やかさやタイミングを引き出し、音楽をより生き生きとしたものにしています。
- 前述の銀メッキ施工には「ダイレクト プレーティング」を採用。一般的なメッキで必要とされる下地処理の素材が音質・画質の観点から好ましくないため、無酸素銅へ銀を直接メッキする特殊かつ高コストな方法です。伝送効率に優れる銅・銀がポテンシャルを最大限に発揮できる上、工程の中で銅の表面が整えられて前述のポリッシュ処理もさらに進めるという副次的効果も備えています。
- ケーブル外部からのノイズ、特に高周波(通信回線等による電気的ノイズ)から信号を守るため、密度の高い編線シールドとヘビーゲージなラップホイルシールドを採用。
- XLRプラグは、ノイトリック社製のボディにオリジナルのカバー ( グリップ部 ) を採用。同社のトピックである高周波対策の一環として、非磁性体素材から削り出しています。形状にも配慮しており、線材が圧縮されて抵抗が発生するのを防ぎつつ、適度にフィットさせています。端子部には銀メッキを採用。
旧Sarumユーザー様向け アップグレードプラン
お手持ちの旧Sarumシリーズ(※)から最新版SarumTへ、お得なお買い換えプランのご案内です。詳細はお問い合わせください。
※Sarum / Sarum TunedARAY / Sarum SuperARAY
アップグレード例 | 計算式 ( 税込 ) | 価格( 税込 ) |
旧Sarumシリーズ → SarumT XLR 1.0mの場合 | ( 1m定価 ¥660,000 ) × 55% | ¥363,000 |
旧Sarumシリーズ → SarumT XLR 1.5mの場合 | ( 1m定価 ¥660,000 + 延長分@0.5m ¥165,000 )× 55% | ¥453,750 |
参照
ニュースNews
- 2023.04.03
- お知らせ
- Analog誌 79号にて「スルーホールスパイク」と「ハンル」が紹介されました
- 2023.03.24
- お知らせ
- 「ハンル」近日生産終了のお知らせ
- 2023.01.30
- お知らせ
- 「スルーホールスパイク」試聴レビュー@PhileWeb
- 2022.12.12
- お知らせ
- 2022~2023 年末年始休業について
- 2022.12.01
- お知らせ
- スルーホールスパイク 本格発売